沖縄

沖縄気分♪

気分だけ、沖縄体験してきました

今年は沖縄行けないので・・・

 

 

息子(8歳)とふたりでデート

二人だけで出かけるのは久しぶりかな。

 

銀座のソニービルで「3D沖縄美ら海水族館」
っていうのをやってたので、ぶらっと行ってみた。

 

1Fの水槽見た時点で、息子はかなり楽しそう(#^.^#)

色んな魚が泳いでて、とってもキレイ♪

 

 

スタンプラリーもあって、
スタンプ6個集めると、沖縄旅行があたるかもしれないの

もちろんやったんだけど、
スタンプ押すのに、ソニービル1~4Fと8Fを全部見てまわりました。

それも楽しかったみたい。

2Fからは、ソニーブラビアの3Dでマングローブやさんご礁を体験できるの。

 

 

3Dテレビ、初めてみました

ちょっと古臭いけど・・・
今までは3Dって昔のあの赤と青のメガネっていうイメージが強くって、
立体のイメージも昔の感じしか思い浮かばなかった。

でも最近のってすごいのね、

CMでやってるみたいに、ほんとに掴めそうだし、
立体的で、遠近感もすごくあってびっくり

 

うまく撮れなかったけど、3Dメガネの怪しい親子。
Soni01

 

 

他のフロアでもカメラやビデオいじったり、
3Dテレビ色々見たり、息子は大喜び!

 

実はイベントの内容あんまり分からないで行ったんだけど、
子供って大人が思っているより、楽しいんだなぁって思った。

 

 

わたしが一番印象に残ったのは、
大スクリーンで見る、美ら海水族館の水槽。

これは凄い

 

だって、普通水族館に行っても水槽の外から見るだけでしょ。

これは、ビューが水槽の中なの。

 

今まで見てたものとは、感覚も随分違う上に、3D。

ほんとにジンベエザメが近くにいるような気がする。

これは、お勧めですよ~

 

10分位の短い上映時間だけど、もう一度見たいかな。

 

 

スタンプぜ~んぶ集めて抽選しましたが、
息子は残念ながら外れてしまいました。

わたしは、当たったよ

めんそーれ沖縄シール
Soni02

 

 

息子は、今度は妹も連れてまた行くっていってます。

そして、今度は沖縄旅行を当てる気らしい

8月31日までやってます。

 

 

 

ソニービル見て、お茶しながらゆったりしてたんだけど、
とても楽しかったみたいで、他にもどっか行きたいなぁっていう息子。

でも、娘が帰ってくる時間が迫ってたので、
何かするにはちょっと時間がない。

残念だけど、帰ることにした。

 

帰り道、いいこと思いついた

有楽町の「わした」に寄ってみることに。

 

「わした」って沖縄のアンテナショップ。

息子も大賛成。

 

何も買わないんだけどね。

たま~に入るんだけど、いつも何も買わないの・・・

ごめんなさい、わしたさん。

 

沖縄のものいっぱい並んでるし、
沖縄の空港とかお土産屋さんにいる気分になれるの。

 

近場で、ちょっと小旅行した気分で、家に帰ってきました。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
小さな隠れ家アロマサロン【AromaRoom M】
     東京都中央区(銀座周辺)、有楽町線新富町・日比谷線築地
     女性専用、完全予約性、ボディートリートメント、フェイシャル

| | コメント (0)

春休みの長~い日記 2009

初!春休み沖縄。

 

みんな去年の旅行(link!)がとても気に入っていたようなので、
また本島に行くことにした。

 
ホテルも同じ、ルネッサンスリゾート

 
沖縄が暖かいっていっても、流石にまだ海には入れないので、
子供がプールに入れるホテルってことで選んだ。

 
お天気にも恵まれ、楽しい旅行ができました。

 

 

4/1(水) 朝

妹は都合がつかず、わたし、旦那、息子、娘、わたしの母の
5人で出発

 

実は子どもたちには当日の朝まで、沖縄に行くことは内緒でいた。

朝起こして。「出かけるよ~」っていってタクシーに乗せると、

        「えっ!? どこ行くの?
                    遠く? 新幹線乗る?」

ってかなり興奮気味。

 

 

空港に到着しても、「どこ行くの? どこ行くの?」
はしゃぎっぱなしでした。

「沖縄だよ」っていうと。
「わぁ~、ありがとうって大喜び & 更に興奮

 

 

 

4/1(水) 午後

無事、羽田から那覇に到着。

格安ツアーで行ったので、レンタカーも空港配車選べなくってDFS配車。

 

時間掛かるなぁ…、って思ってたけど予想通り時間くってしまった。

車椅子の母と子供たちを連れての移動と、
レンタカーの待ち時間で、空港着いてからのロスタイム約2時間半

フェリーの時間間に合ったら、久高島に行こうと思ったけど、
やっぱり無理だった

 

 

あきらめて、昼でも食べようということになり、食堂へ。

我が家お気に入りの食堂

 

沖縄の食堂は大体500~700円あったらお腹いっぱいになります。
うちの家族旅行の外食予算は、2500円前後かな。

 
ここでは、ちょっと高い700円のセットがあったので頼んでみたら、
盛り沢山の大人用お子様ランチみたいのだった。

すごいでしょ。
Oki01_yambaru

 

食べ終わったの2時過ぎでお腹一杯。

夕飯食べられなさそうだし、軽食でも買っとこうかってことで、
スーパーへ。

食べ物少しと、お買い得の品で出てたランチョンミートとかを買った。
東京で買うと倍近い値段だったりすることもあるから、
重いけど買って帰ることにしてる。

そうそう、沖縄は今年からスーパーのレジ袋が有料になりました。
みんなMyバッグでお買物してるのです。

 

 

その後は、持ってきたipodトランスミッターが充電式ではない上に、
ipod自体の充電もないことに気付き、電気やさんへ。

 
使わないときは、小さくなって、電池で充電できるの。
コンパクトでなかなかGoodでした!
Oki01_ipo2    Oki01_ipo1

 

 

それから、車に付けるマークも買いに行った。

娘(5歳)は、「あっトイレのマークだ」っていってました。

違うんだけどなぁ。
Oki01_p

 

 

車用品店の隣がちょうど、ブルーシールだったので、
おばあちゃんと子どもたちはアイスTime
Oki01_ice

 

 

こんなことをしてると、気付くと夕方になっちゃった。

沖縄に来たというより、
一日あてもなく、家族で普通にお出かけしたみたいだった。

 

 

 

4/1(水) 夕方

ホテルに到着。

子たちには、ホテルも知らせてなかったので、
ルネッサンスリゾートに着くと更に大喜び

「ここに泊まるの?ありがとー」って。

早速、子どもたちは、パパとプールに入りに行った。

 

 

 

4/2(木) 朝

今回は、母が島に行きたいっていってたので、
本島近くの小さな島に行こうという予定にしていた。

 

朝出るのが少し遅れてしまい、フェリーの出発時間にやっと港へ。
1本逃すと2時間後までフェリーはないのです

フェリーに少し待ってもらえて何とか乗船できました。
みなさん、フェリー遅らせちゃってごめんなさい。

 

 

「キャロット愛ランド」の「津堅島」へ。
船にも、にんじんマークがついてるの。
Oki02_nin_01fune

 

 

周囲約8Kmの小さな島。
Oki02_nin_02bord

 

 
島の中心部はほとんどが、にんじん畑。
Oki02_nin_02hatake

 

 

大量のにんじん。これ、一袋なんと500円で売ってた。
Oki02_nin_03ninjin

娘(5歳)は、にんじん大好きなんだけど、
さすがに、こんなに大量に買って帰れないなぁ…

 

 

みんなで歩いて散策することにしました。

家の壁はだいたい石造りが多くって、
写真には写してないけど、ほぼ全部の家に石敢當が付いてた。
Oki03_nin03michi

 

 

汚水の蓋もにんじん。
Oki02_nin_04osui

 

 

広場での一枚  椅子もにんじん。
Oki03_nin04hiroba Oki03_nin04hiroba2_2

 

 

 

ホートゥガー
Oki03_nin05_tu01bord

 

昔、日照続きで水のない時、鳩だけがいつも羽をぬらしているのを
不思議に思った島の人が、鳩の下りたったところを掘り下げて発見した水源らしい。
鳩が見つけた泉という伝説から「ホートゥガー」と名付けられたとのこと。

 

とても急な階段で、 下の方に水が溜まってました。
Oki03_nin05_tu02

Oki03_nin05_tu03

Oki03_nin05_tu04

 

 

 

クボウグスクの植物群落へ続く道。
植物の間を縫う様に進んできました。
Oki03_nin06_michi

 

 

にんじんの展望台
Oki03_nin07_todai

 

島の高台の上にあるので、島が見渡せた。
Oki03_nin08_toke1

Oki03_nin08_toke2

 

 

 

車椅子だったのもあり、砂浜とかには下りなかったので、
帰りのフェリーまで時間が少しあったので、昼をとることにした。

 

港近くにある、お店に入った。

そばやだったんだけど、営業してるのかよく分からなかったので、
失礼だとは思いながらも、

          「何か食べるものってあります?」って聞いてみた。

 

 

メニューがいくつかあったみたいだけど、おばちゃんから、

           「そばしかないけど、いい?」という回答あり。

 

とりあえず、そばを食して津堅島から帰ることにした。

 

 

港出て港に帰るまで、数人の島民に会っただけ。

わたしたちの行った時間は観光客は全くいなかった。

島か仕切ったんじゃないかって錯覚するくらい。
リゾート施設とかはないけど、贅沢なゆったりとした時間が過せた

 

 

 

4/2(木) 午後

津堅島から戻ったところ、すぐ移動すれば丁度久高島へのフェリーに
間に合いそうだったので、久高にも行っちゃおうってことになった

 

丁度良い時間に港に付き、久高島へ出発

フェリーに乗ると、今度は観光客っぽい方々が数組いた。

 

久高島は神々と祈り、歴史を大切にしている島。
時期的に出会いませんでしたが、祭事も沢山あるとのこと。

 

ここも周囲約8Kmくらいの島。

着いた瞬間のイメージだけど、港周辺は津堅島より少し栄えていた。

フェリー発券所の近くにあったカエルの灰皿。植木鉢になってるのもあった。
可愛かったので撮っちゃった。
Oki04_kuda00kaeru

 

 

自転車をレンタルしているところも幾つかあったので、
後ろに子ども乗せられる自転車を1台だけ借りて、交代で乗った。

 

港周辺の集落を抜けると自然がいっぱい

ほんとに自然の中にいる感じがした

 

集落の外は、文化的なものないし、
きっと夜はきれいな星が沢山見えるんだろうなって思った

 

 

海沿いのロマンスロード。
景色が良くって、とっても気持ちよかった。
Oki04_kuda01roma Oki04_kuda01roma2

 

 

島の先端、カーベールを目指した。

カーベールでも行われる祭事があり、ここは、先祖の魂が宿る場所とのこと。

カーベールの付近は、緩やかな坂が続いて砂利道も粗くなって、
自転車と車椅子は進むの大変でした。
Oki04_kuda02kabemichi Oki04_kuda02kabemichi3

 

 

到着
Oki04_kuda03 Oki04_kuda03kabe

風、空気、海、全てが心地良かった。

自然満喫で、とってもリフレッシュできまた

 

 

 

4/2(木) 夕方

また昨日の食堂で夕食を済ませ、ホテルへ。
子どもたちは、またまたプール!

 

 

4/3(金) 午前中

みんなで朝からプール!

写真はないけど今回も、おばあちゃん(母)は、エビマヨ4号浮き輪とともに
プールに入れた

 

息子(7歳)と旦那は、途中で釣りへ。
Oki05_turi

今回は一匹も釣れなかったみたい

 

 

 

4/3(金) 午後

旦那とわたしのお気に入りのそばやへ。

お腹いっぱい食べて、満足、満足

 

 

その足で、琉球ガラスを作ってる「Gala青い海」へ行ってみた。

海の砂の砂場で、子どもたちはかなり長い間遊んでた。

ちなみに、これは息子(7歳)がダウジング(?)してる写真。
真剣でした。
Oki06_gara01dau

 

 

ガラス使ってストラップを作れるコーナーがあり、子どもたちがやることに。

見てたら、親もやりたくなってきてしまった。

 

ということで、結局、わたしと旦那も作成。

好きなストラップの紐と、好きなガラスを選んで作ってくの。
Oki06_gara01stl

 

左から、息子(完全自作)、娘(わたし手伝い)、わたし、旦那。
Oki06_gara02stl

 

 

旦那とわたしは、結婚指輪以来だけど、お互いのストラップを交換。

うちは、プレゼントのやりとりが殆どないので、
たまにはこんなのもいいかなって、ちょっと嬉しかった

 

わたしは、海をイメージして作成。

旦那は、春と浴衣をイメージして作成したらしい。
           (浴衣は夏だぞっ! って思ったけど・・・)

 

わたしの携帯は、ピンクなのでぴったりでした。
Oki06_gara03keitai

 

 

 

 

4/3(金) 夕方

この日は、ホテルで夕食。

三線持って、沖縄民謡とか歌ってくれるデュオがテーブルを回っていた。

 

わたしたちのテーブルにも着て頂けたので、「赤田首里殿内」をリクエスト

子どもたちも、チュラマナでよく聞いてるのでノリノリ

食後、部屋に帰って、またまた子どもたちはパパとプール!

 

 

 

4/4(土)

結局、またまた朝からプール!

とうとう最終日。

楽しい時間ってあっという間だね。

 

 

最後に部屋の中から撮った一枚。
Oki07_hotel

 
去年は、プライベートビーチ側だったけど、今年はその真反対。
真栄田岬も見えるし、潮の満ち引きがよく見えるお部屋でした。

個人的には、こちらの眺めの方が好きかな。

 

 

ホテルを後にして、そばやで食事し、市場に行くことにした。

去年とてもサービスして頂いたお店にまた行きたくって。

 

まだこの時期は、マンゴーやドラゴンフルーツはまだ時期ではないので、
「うみぶどう」と「シークワーサーぽんず」を購入。
Oki087_budou

 

過去に買ったことがあるシークワーサーぽんずより少し甘めでマイルドだった。
2008年モンドセレクション最高金賞受賞したんだって。

 

買物もすぐ終わり、近くの広場でひと休み。
地元の子どもたちが遊んでて、ほのぼのでした。
Oki09_hiroba

 

 

その後、もう一回スーパーに寄って帰りました。

 

 

また行きたいなぁ。。。

今度はいつ行けるんだろうか。

 

 

うちの家族は、みんな沖縄大好き

 

なんでか理由は分からないけど、とにかく好きなのです

 

。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。

東京都中央区、有楽町線新富町・日比谷線築地の小さなアロマサロン
女性専用・完全予約制

                 【AromaRoom M】

。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。

 

 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

夏休みの長~い日記 2008

今年は見事に晴れ

ほんとは離島の海でひたすらぼぉーっとしてみたいなぁ。。。
なんて願望もあったんだけど、
それだと母も暇だろうと思い、本島に決定。

わたしも旦那も、そこそこ土地感が付いてきて、
目的地への距離とか、移動時間もだいたい読めるし、予定が立てやすかった。

 

 

もう1週間近くたち、とうとう夏休みも終わり、今日から息子は学校へ。
あっという間だったなぁ。。。
夏休み。

 

 

8/24(日) 朝

今年も、わたし、旦那、息子、娘、わたしの妹、わたしの母の
6人で出発!

 
羽田を経つときも、朝の飛行機ラッシュで、飛行機が行列。
なかなか出発できなかった。

あんな飛行機の行列初めて見た。
写真に撮れなかったのがちょっと残念。

ま、いっか。

 

 

予定より少し遅れて、無事に那覇空港到着。

母が車椅子なので、飛行機降りるのは最後。
その後、子供のトイレなどで、ばたばた・・・

夏休みとあって、空港も混みこみ。
レンタカー会社行きのバスの待合は、すっかり長蛇の列になってた。

 

はぁー。これでまただいぶ待つのかなー。

なあーんて思ってると、レンタカー会社の人が、空港入り口の
車椅子待合スペースで待っててください。って。

 

旅行会社が、車椅子を考慮して、空港の窓口で手続き出来るように
しておいてくれた。

荷物を持って、母と子供を連れての移動は正直大変なので、
とても助かった。

 

車にもちゃんと車椅子マークをつけておいてくれた。

JTBさんに感謝です。

 

レンタカーに付けてもらったiPod トランスミッターの操作に
かなり迷い、ロスタイムを作ってしまったけど、昼前には出発。

 

 

8/24(日) 昼

テビチの美味しい食堂で、ランチ。

うちの家族は、大好きなんだけど、母はちょっと苦手らしく、
ふつうのそばや、野菜炒めを食べた。

 
 

その後、沖縄といえば!
ってことで「ブルーシール」のアイスを食べにいった。

牧港の本店に行った。
Oki_01_ice_kodomo

 

わたしと旦那は、甘いものをそんなに沢山食べないので、
二人で1つ食べたんだけど、それでも食べきれず。
娘も全部は食べきれず。

 

と、いうことで、残ったアイスを母が「食べる!」と立候補。

妹に、お腹壊すから、やめなよ。っと子供のように怒られながら、
結局たべちゃった…
Oki_03_ice_haha

かなり欲張りに1つくわえて、二つ持ってるけ・・・

この他にも、妹の残りを更に少しだけ食べた・・・

 

 

8/24(日) 午後

「おきなわワールド」へ。

ここは、息子がお腹にいるころ、旦那と二人で一度来たとこ。

あんまり写真撮らなかったけど、鍾乳洞へ入った。
Oki_04_syoun

  

下り階段が120段くらいだったかな。

最初の階段が多いところは、母をおんぶして一気におりた。

あとは、ゆっくりだけど、杖つかいながら、ゆっくり降りてもらい、
何とか鍾乳洞の中を見学でて良かった

 

娘が怖がってしまい、早く出る、早く出る、とうるさく、
その上、トイレに行きたいといいだし、、、

わたしと、息子、娘はかなり、せかせかと歩いて
あまりゆっくり見られなかった。

 

その後は、民家や、ガラス、昔のおもちゃなどなどを
見て回って、最後にエイサーをみた。

 

 

8/24(日) 夕方

沖縄大学近くの食堂へ。

ここは大当たりだった。

6人でお腹一杯で持ち帰り分も買って、3,200円也!

わたしと旦那は食堂系のところが好きなので、他の食事もそう高くは
つかなかったけど、ここはほんとに格安だった。

 

 
スーパーでちょっと買出しをして、ホテルへチェックイン

「ロワジール」に泊まりました。

そうそう、初めて那覇市内に泊まったの。

 

ここも旅行会社が車椅子であることをリクエストに入れてくれて、
エレベーターから近い部屋にしてくれた。

そしてて、なかなか良いハーバービューでした。
Oki_05_view01 Oki_06_view02
 

 
市内なので、海では泳げないけど、プールで沖縄、初泳ぎ
Oki_07_pu_uta Oki_08_pu_koto

 

 

8/25(月) 朝

なんだかこのホテルの朝食はだだっ広ーい大広間。

芸能人でも披露宴するんじゃないかという広さの会場だった。
Oki_09_asa

 

2泊目は恩納村のホテルなので、移動。

移動中におもしろいものを発見。
Oki_10_nishi_kita

西?北?

多分、北方面にある「にし」だと思う。

紛らわしい

 

 

8/25(月) 昼

みんな移動中に寝ちゃったので、ちょっと寄り道して
残波岬へ。

ここは、さとうきび畑が広がってたり、その先に海が見えたりと
ちょっとお気に入りの場所。

軽くドライブして、みんな起きたので、少し海へ

 
着替えてなかったし、この後昼だったので、

「入りたい!」とかなり強く訴える娘をなんとか説得。

そのあとお気に入りのそば屋でランチ。

 

 

8/25(月) 午後

2泊目のホテルにチェックイン

「ルネッサンスリゾートオキナワ」

ほんとは、ここに3泊しようかと思ったんだけど、
実は、予算の関係で1泊那覇になったのです。。。

 

このホテルもやっぱりリクエスト飛ばしてくれて、
エレベータ近くの部屋にしてくれた。

ほんとにありがたい。

 

 
このホテルは、ホテルのプライベートビーチ内に
イルカやエイなどがいるのが売りのホテル。

 

家族でイルカと触合うプランを申し込む予定だったんだけど、
いっぱいで取れませんでした。。。

 

     さすが夏休み

 
イルカさんは人気者です。

 

 
このホテルは、何かと身長制限があり、110cm に満たない娘は
できないのがいっぱいあった

 

特に娘が楽しみにしていた、バナナボートに乗せてあげられなかったのが残念。。。

9月は空いてて家族貸切状態でいろいろできたし、
うちの娘、1歳半くらいからバナナボート乗ってるんだけどな。

 

 
息子の友達が丁度同じ日程で沖縄に来てたので、
合流して、海やプールで少し一緒に遊べた。

子供たちも楽しかったみたい。

 

 

8/25(月) 夜

合流した友達と一緒に居酒屋でご飯。

娘が頼んだフルーツに花火が付いてて、店員さんが写真撮ってくれた。
Oki_11_izakaya

 
後から気づいたけど、妹はトイレに立ってて、写ってなかった。

    あらら・・・、ごめん。

 

何だかちょっと沖縄にいるのを忘れたけど、みんなでご飯。
楽しかったな。

 

 

 

8/26(火) 朝

これ、朝日です。とってもキレイでしょ。
お部屋からの眺め、ばっちりでした。
Oki_13_asahi01

            ↓
Oki_14_asahi02

            ↓
Oki_15_asahi03

こんな感じで、あっという間に朝日が昇りました。

 

わたしと旦那と息子は朝からプライベートビーチ内での
シュノーケリングプログラムに参加した。

エイの群れや、さめ、小魚などなどと一緒に泳げた。

 

 

8/26(火) 午後

母は今年も何とか海まで出られました。
Oki_16_haahumi

 

昼を食べて、なんと、今年は、プールに入ることもできた。

エビマヨ4号にかなり助けられた。
Oki_17_pu_minnna Oki_18_pu_haha

水の中だと転ばないし、片足でも動けるので安心でした。

 

 

8/26(火) 夜

ホテルが20周年記念でパーティ開催。
Oki_19_party01

 

開始前に大雨&雷。

一昨年雷に当たってから、雷の中外にでるのがちょっと怖くなってしまった。

 

何とか雨も止み、パーティ無事開催。

そば、焼そば、イカ焼き、豚肉、などの屋台とビールが振舞われた。
ビールも、ワンランク上のをプレミアムモルツでした。

すべて無料で、ほんとにパーティって感じがした。
Oki_19_party02 Oki_20_party03

 

エイサーや、カチャーシーのステージもあった。
Oki_21_party04stage

 

最後に打ち上げ花火。
かなり近距離でキレイに見えました。
Oki_22_fw01 Oki_23_fw02

 

 

 

8/27(水) 午前中

とうとう帰る日。

         さびしー。

 

パパ&息子はつりへ
Oki_24_uta_turi1

3匹釣れたらしい。
Oki_25_uta_turi2 Oki_26_uta_turi3

 

 
わたし&娘は室内プールへ

娘は、滑り台にはまってて、プールプールとせがまれた。

 

 
母&妹はケーキ&お茶

今回はケーキ食べ放題&のみもの付きのプランだったので、
甘いもの好きの母は、宿泊中ケーキを食べまくりました。

 

それぞれ思い思いの時間を過ごしたかな。

帰り間際の、兄妹の仲良しショット
Oki_27_bra Oki_28_bra

 

 

8/27(水) 午後

とうとうホテルを出発。

美浜に寄ろうかと思ったけど、みんな疲れて車で寝てたので、
旦那と相談の結果、デカいとうわさの「ロータリーバーガー」を
食べてみようということになった。

 

みんな寝てたし、お値段も600円と安くはなかったので、
セコイけど、1つだけにした。

みんなで車で分ければいいかなぁって。

   
どんだけデカイかというと、娘の顔より大きいくらい。
Oki_29_barger

 
ちなみにうちの娘、顔小さいほうではありません。

他に比べるものがなくって・・・

味は、手作り感があるジューシーなパンって感じでした。
美味しかったよ。

  

 

 

8/27(水) 夕方

初めて牧志の市場に行ってみた。

マンゴー農園に行こうかと思ってたんだけど、もう時期が過ぎてしまい、
どこも売り切れだとのこと。

 
市場ならあるかなぁと思って。

 

 
市場の近くにある、フルーツや海ぶどうとか売ってるお店に入った。

そこのおじさんがとてもいい人で、海ぶどうと、フルーツいっぱい出してくれた。
Oki_30_umibu

 

最初は味見の分だけだと思ってたけど、
買った後も沢山お代わりだしてもらちゃった。

 

居酒屋で食べたのとは全然違って、
ドラゴンフルーツが甘酸っぱくってとても美味しかった。

シークワーサーが添えてあったのもGood!

 

娘がニコニコして食べるので、おじさん何度も新しいの出してくれた。
ありがとね。

 

マンゴー大好きの母は、大満足

マンゴーもミニマンゴーも沢山出していただいたのです。

おじさん、ほんとにありがとう。

 

とっても良い香りで、甘かった。
我が家も2つほど買って帰りました。

写真だけでなく、甘~い香りをお伝えできないのが残念
Oki31_mango

 

 

 

その後市場へ、

なんだかとっても観光客っぽい写真でしょ。
Oki_32_ichiba

 

息子、娘が持ってるのは、ぶたさんのお手手です。

うちの子たち全然平気みたい。

 

 

その後、市場で夕食を食べて、無事帰宅しました。

楽しかったなぁ。。。

来年もまた沖縄行けるといいな。

 

 

 

去年の沖縄旅行(link!)

 

 

| | コメント (4) | トラックバック (0)

夏休みカウントダウン

とうとう来週は夏休み。

日曜日から沖縄に行ってきます!

今週は何だか、沖縄行きをずっと考えてて仕事に集中できなかった。

 

でも、やっと週末!!

天気予報を見たところ、今年は台風にも合わず良いお天気で過せそう

 

 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

夏休みの長~い日記。

早いもので、沖縄から帰ってきて一週間が過ぎてしまった。
もうすっかり秋、明日は保育園の運動会。
そろそろ、ブログのデザインも秋Versionに変えようかな。

この一週間すごくバタバタとしていた。
先週の木曜日の夜に帰ってきて、次の日出社。
予定外に仕事が片付かず、23:00過ぎまで仕事をしてしまった…。
次の日は、大量の洗濯物や雑用を済ませるとあっという間に終わってしまった。

そして日曜、今まで散々サボっていたアロマセラピーインストラクターの試験を受けた。
受かってますように。

その日は、自宅 → 試験会場 → 自宅 → 親戚宅 → 美容院 → 親戚宅 → 自宅
というかなりあわただしい日々になった。

その後も保育園の役員の仕事やら、SE仕事やら、セラピストの症例用のトリートメントなどしてたらあっという間に今日になってしまった。

沖縄で、初めて携帯でブログを更新し、実況中継なんていったわりには、
その後全く更新していなかったな。
記憶の新しいうちに纏めてみた。

9/17(月)10:30ころ
定刻どおり羽田出発。
去年と同じく、パパ、わたし、息子、娘、わたしの妹、わたしの母の6人で出発!
パパと並んで、大人並にすっかりリラックスして雑誌を見る娘。
でも字は全く読めない。

01air_2 

9/17(月)昼頃
那覇空港で、石垣行きの便に乗り換える予定が、台風のお陰で1時間ちょっと足止め。
でも何とか出発できた。

そうそう、母は車椅子なんだけど空港の方々がとても良くしてくださった。
要所要所で、車椅子の手配やら人の手配やらスムーズにしてもらえた。
空港内から機内まで使える車椅子。
02

見かけは普通の車椅子なんだけど、機内に入るときは後ろの大きい方の車輪が取れる。
取れたのが、左に移ってる車輪です。
そしてコンパクトに。なるほど、と感動してしまった。

ちなみに、この写真に写ってるのは、昇降機みたいなもの。
石垣空港では、機内まで階段で上り下りする為、昇降機を飛行機に横付けしてくれる。

体の不自由な方々も大変だけど、旅行とかなるべく楽しんで欲しい。
今回の旅行で分かったけど、以外となんとかなるもんです。
羽田のチェックインも座ってできるカウンターで済ませて、荷物もそこで預けられた。

9/17(月)16:30ころ
もう雨は降り出してたんだけど、台風がやってくる前に小浜に渡ろう!
と、かなり足早で船に乗り込み移動。
無事小浜につきました。

宿泊先のホテル。『はいむるぶし』
沖縄語で、『南十字星』って意味らしい。冬は見えるんだろうな。
03_2

小浜で一番大きい敷地。
なんと!東京ドーム約40個分、島面積の約1/5を占めているそうだ。
まあ、島も小じんまりとしてるんだけど。

部屋がコテージになっていて、雰囲気よさそうだったので選んだ。
が、これが・・・

台風のお陰で、コテージが仇となった。
フロントの棟とも切り離されてるし、孤立状態で部屋から一歩も出られないはめになるとはこの時は気づかなかった・・・

9/17(月)18:00ころ
雨がひどくならないうちに、夕食をとることにした。

母が車椅子なので、はいむるぶしの人がコテージまで車で迎えに来てくれた。
移動するときは、お電話ください。といってくださった。
その都度、お迎えしてもらえるみたい。
サービスいきとどいてるな。

着いてから気づいたんだけど、このホテルは食事がちょっとお高め。
ホテルの外で安いソーキそば食べるのもいいかなと思ったけど、
雨降ってるし、出られないからしょうがない。

コースやバイキングみたいなのもあったんだけど、
人数分注文すると、母や子供は食べきれないので、結局割高になる。
そこで、色々食べたい我が家は、アラカルトで注文することにした。

メニューをみたところアラカルトはあんまり種類がなかった。
適当に頼んでたべてたんだけど、

「ジーマーミーや、海葡萄ありますか?」
って聞いてみたら、「ある」っていわれた。

それからは、なーんだ、何でも言えば作ってくれるじゃないか。
って、我が家は調子にのり、食べたいものを言って適当につくってもらった。
色んなのを1~2人前ずつ頼んで、シェアして食べた。

アグー(幻の黒豚です。)も初めて食べた。
これはかなり美味だったな。
また食べたい。

みんなキレイに盛り付けられてたけど、その中でも一番可愛らしかったのが、
『石垣牛のステーキ』
04_4

子供がいるから気を利かせてくれたのかな。可愛いでしょ。
このひとつのお皿も家族6人で分け合いました♪

結局、メニューなんてあって無いようなもんで、価格がいったいどうやって付けられてたかそれは謎なんだけど。
でも、お腹いっぱい好きなもの食べて、ビールやワインも飲んで、
コース料理を人数分とるより少しだけ割安でした。

9/17(月)22:00ころから
大浴場も独立した別棟で、入れなかったのでお風呂は部屋のユニットバスで済ませた。
晴れてれば、西表島が望める展望風呂のはずが。。。
雨風がだんだん台風っぽくなってきた。

家族みんな寝てしまい。一人で暫くのんでましたが、1:00過ぎにはベッドへ。
でも、その後、台風がどんどんひどくなり、部屋もガタガタゆれるし、音もすごくて余り眠れなかった。

9/18(火)朝
どうするんだ?これ?
   ・・・・・・・・・っていうくらいな状況。

ひどい。

05

写真でうまく言い表せないのが残念だけど、外に出たら多分吹っ飛ばされて命の保障がないと一目で分かるほど。
台風で初めて命の危険を感じた。

フロントからも、「大丈夫ですか?」と安全確認の電話がくるくらい。
玄関も若干、浸水気味。
朝食は、お弁当を届けてくれるとのことだった。

9/18(火)昼
朝食のお弁当もまだ届かない・・・

   部屋は停電・・・

寝るしかない・・・

あっ!
寝る以外にもやることがありました。
「プラチナゲルマローラー」かなり長時間やってしまった。

     (余談だけど、手荷物でもってったので飛行機乗るとき
      金属だし、怪しいものだと思われたら恥ずかしいな、
      と要らん心配をしましたが、大丈夫でした。
      一応、Befor写真とってみたので、その後変化があれば
      お知らせしようと思いまーす♪)

そんななか、部屋でヤモリのBabyに出会い、ちょっと癒される。

06 ←ちょっとピンボケ。
ヤモリはこわがりで、すぐに逃げてしまうので、ボケてるけど撮れてよかった。

9/18(火)14:30ころ
ホテルの人が朝食を届けてくれた。

こんな時間になっちゃったけど、無理も無い。
ひどかったもん。
後で聞いた話ですが、大型のバスを動かそうとしたところ、
暴風でバスが横にズズーって動いちゃったそうです。

少し前までよりは、ましだけど外はかなりの豪雨。
こんな中届けてくれて感謝です。
飲み物も沢山持ってきてくれた。
夏休みでリゾート地に行ったのに、なんだか配給状態です。
下の子の分は、子供用を用意してくれた。

07

9/18(火)夕方

雨風は、まだ強いけど、外に出ても大人なら吹き飛ばされないくらいになった。

部屋は相変わらず停電したまま。

体の不自由な母と、子供2人がいる中、真っ暗な夜を迎えるのは不安で、
ホテルに相談した。

電気の通ってる棟もあったので、部屋を変えてもらった。
少し部屋のグレードがあがり、フロント棟からも近いところになった。

母がレストランで食事をしたがる。
それは無理だと思ったが、どうしてもレストランで食べたいというので、
とりあえず、私と主人がフロント棟に見に行くことにした。

レストラン不通でした。食事どころじゃない。

一部ガラス割れたりしてて、水浸しのとことかをスタッフの皆さんが総出で片付けてた。
売店も片付け中だけど、何とか物は売っていただけるようだったので、お菓子やビールを買ってった。
それから、フロントでポケモンとニモのDVDも借りてきた。
子供の暇潰しになるかな。

夕食もまた、お弁当を配達してくれるそうだ。

振り込んだ雨で、悲惨な状態になった「ちゅらさんマップ」
建物の中の壁にはってあるのに・・・

08
もはや、南国の爽やかなイメージはない・・・

ちゅらさんのロケ地のようだけど、ちゅらさん見たことないなぁ。

9/19(水)朝
まだ風は強めだけど、雨もあがった。

レストランで朝食がとれることになった。

ホテルのスタッフの方々がんばって片付けたんだろうな。
台風の被害がすごい。瓦もあちこちで落ちちゃってた。

09

9/19(水)朝食後
朝食後、やる気満々の娘。
10

でも、プールも整備中で終日入れない。
海も台風で砂が全部なくなっちゃったらしく、重機がはいってるとのこと。

もちろんマリンスポーツ全部ストップ。
マリンスポーツ全てただのフリーパス付きのプランにしたんだけどな。
   はぁーー。
   お得なはずが、全然お得感がない、フリーパスだ。

小浜の観光も全てストップ。
レンタカーも貸し出し不可になってて、ホテルの外にも出られない。

唯一やっていた、アロマセラピーサロンは満員御礼状態。
ランドカー(ゴルフ場にあるみたいの)と、自転車、原付の買出しだけ再開された。

とりあえず、ランドカーを借りて園内を散策してみることに。

こんな感じ
10_2 12
ひどいでしょ。

お花がいっぱい咲いてて、動物とのふれあい広場もあったはずなんだけど、
どっちもない。
水牛がいるはずの池。
水牛さんは、どこかに非難していたらしく、滞在中一度も見ていない。

ブランコにのってみた兄妹。
13

張り切って水着に着替えた娘は、この後も一日中水着で過ごす。

9/19(水)昼から
再開したサービスが少し出てきた。

池釣り。竹富島観光。

息子&パパの男チームはホテル内で、池釣り
女の子チームは竹富島観光に出発!

【男チーム】レポート
キャッチ&リリースだけど、いっぱいつれたらしい。
息子大喜び!
14

【女の子チーム】レポート
ホテルの送迎バスにて、初めてホテルの外に出た。

散々な様子。
小浜港についてびっくり。

待合の場所は停電。
台風で、曲がっちゃって降りなくなった桟橋。
しかたなく、船はコンクリに横付けして乗った。
15

竹富唯一のビーチ、コンドイビーチ。
猫がいました。
15_2

星の砂で有名なビーチ。

わたしは今までずっと、砂が全て星の砂で出来てるビーチだと想像していた。
なので、見てみたくてしょうがなかった。
16_3

完全に勘違いでした!

星の砂ではありませんでした。星の砂は頑張って、頑張って探して、やっとあるかないかの確率。

お土産でよくある星の砂って、ほんとに星の形した砂だけ小瓶に入ってるのに。
お土産は人口???

星の砂って、もともとは『有孔虫』が化石になったものなんだって。
砂じゃないんだって。
無知だっただけなんだけど、ちょっとショックでした。

竹富の集落。
建物は全て平屋で赤瓦と石垣があるお家です。
こちらも台風の被害が大きかったみたい。
182 171_2

牛さんにのって、ゆっくりと観光しました。
191 202_2

竹富島で一番高い建物。
211
高いっていっても4メートルくらいかなぁ。
あんまり高くないんだけど、周りが低いし、階段が狭くて急なので、とても高く感じた。

こんな感じに見えます。
22 232

やっと旅行らしい、ほっとしたひと時でした。

また行きたいな。

9/19(水)夕方
ホテルに帰って、男チーム、女チーム合流。
展望大浴場が再開していたので、お風呂へ。

写真はありませんが、残念ながら曇ってて西表島は見えず。
なぎ倒された草木で視界だけは開けてたな。

夕飯写真ないけど、シーフードのバーベキューにした。
またまた、結構なお値段するし、人数分では食べきれないと見込み、
全部で大人4人分位の分量にしたいとレストランに相談してみた。

何とかなった。

バーベキュー3人前と前菜バイキングと何たら、っていう詳細は良く理解できなかったんだけど美味しそうなものがテーブルに並べてあり、サラダ、フルーツ、ご飯なども食べられた。

分量、コストとも無駄なくいい感じだった。
世の中、とりあえず言ってみるって大事なことだなぁ、と食事で痛感した。
沢山残したらもったいないし。

夕食後、明日は、海にはいれるんじゃないかと予想。
もう帰る日なんだよね。
1分たりとも無駄にしてはならないと思い。
明日の水着や着替えだけだして、荷物をまとめてしまった。
明日は、朝食から海へ直行だーー!

9/20(木)
晴れた。晴れた。晴れた!!!!!!!!

初めて海だぁー。プールだーぁー。
子供たちも興奮気味で朝食に向かった。

残念ながら、プールはまだ作業中で入れないらしい。

海は大丈夫だった。
そー、これこれ。青い空と青い海。
南国っぽいでしょ。
241 252

子供たちは大好きなバナナボードに乗って大満足。

沖縄にしては、台風の後で少し波があった海でバナナボードに乗った娘の一言

    「しょっぱいんだけどー」

みんなで大笑いした。

大きくなったもんだ。娘が始めてバナナボートに乗ったのは、1歳半の頃。
彼女は、バナナボートの上で寝ました。
肝の据わった子です。

わたしと旦那は、初めてウェイクボードに挑戦した。
5回乗って、3回目で立てた。
立ったのは一瞬で、すぐ海へダイブだったけど。

楽しかった♪
ずっと晴れてたら極めたのにな。

マリンスポーツフリーパス全く活かせなかったな。

結局、海にいったのほんの、3時間ほど。
空白の一日あったし、色々あったけど、楽しい夏休みでした。

そうそう、今年のこの台風は、かなり大っきかったみたい。
去年、同じ頃、同じくらい大きい台風が来た。

我が家は、去年は台風と入れ替わりでした。
去年は、沖縄本島だったんだけど、空港に向かう途中かなりの暴風雨。

私たちの乗った、飛行機も次の便は欠航だったくらい。
ギリギリ帰れたの良かったけど、帰り道の高速で。。。

  に当たりました!

  一瞬フロントガラスがピカッって光って車にドンって凄い音で落ちた!

ほんとのお話です。

車はエンスト、レンタカー会社の人が代替もってきてくれた。
レンタカー会社の人もかなり驚いて、去っていった。

来年も、沖縄に行きたいな。

行けるといいな。
来年は、台風にあたりませんように。

| | コメント (0)

夏休みその後 生中継Vol.2

台風凄い!これぞ自然の驚異って感じ。
一番凄いときは、風と雨がどっから吹いてるのか分かんない感じで、家は揺れるし、瓦落ちまくってるし、停電しちゃった。

石垣周辺の至るところで停電してるらしいけど、小浜島には電気工事士さんか一人しかいないらしく、
船も動いてない為、完全孤立でいつ電気通るか分からないみたい。

レストランや売店は違う棟なんだけど、一部ガラス割れちゃってるみたいで、営業できてない。
朝も海見ながらビュッフェスタイルの食事のはずが、お弁当。
朝は、かなりの強風と豪雨で外でるの危ない状況。
お弁当届いたの14時過ぎ。
やっと食事にありつけた。届けてくれて感謝!
悪天候の中、お弁当届けてくださったホテルの方々も大変です。

一日中部屋の中。電気も通ってないし、ダラダラ寝てただけ。
昨日、豪雨であんまり眠れなかったし。

子供もいるし、母も体不自由なので、夜真っ暗だと危ない。
フロントに連絡して、通電してる部屋もあったので移動させてもらった。

部屋のグレードが少し上がった。ラッキー♪
ここもまに停電するけど。何とか復活している。

夕飯もお弁当届けてくれるみたい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

夏休みその後 生中継

はじめて携帯からブログを更新してみた。

那覇で少し飛行機が遅れたものの、無事小浜島につきました。
雨風強くなってまいりました。

家族全員寝てしまい、非常に暇です。
一人で寂しく飲んでおります。
明日どうやって過ごそうか考え中。。。

たった今、うちの旦那が「一万円」という訳の分からない寝言をいいました。
なんだ???

| | コメント (0) | トラックバック (0)

夏休み

秋風も吹いてまいりましたが。
今更夏休みです!今年も明日から沖縄へ行ってきます。

わたしは沖縄が大好きです。
なんでかわからないけど、沖縄にいるだけでなんだか満足。
ちなみに、ダイビングは一切やりません。ほんとは、やってみたいんだけどね。

 

台風がまた発生してしまいました。

   12号・・・

3泊4日なんだけど、見事にずぅーっと雨マークが・・・

雨どころか、着いた次の日は暴風雨・・・

はぁ・・・

この時期はしょうがないんだけど。
子供たちも去年、沖縄から帰ってきてからも、お月様を見る度に

「お月様ー、また沖縄行くとき台風来ないようにしてください、お願いしまーす。」

ってお願いしてたのに。
1年間ずっとお願いしてたのにな。
今回は、小浜島に行くので、一番怖いのが、石垣島に取り残されてしまうこと。
なんとか小浜までいけますように。

 

最初に子連れで沖縄行ったのは、上の子が3歳数日前、下の子が10ヶ月の時。
その時は、2泊だけだったんだけど、すっごい大荷物でした。
もちろん送ったんだけど、スーツケースの半分以上が子供の物。

大量のオムツ。ミルク、ミルク用の魔法瓶水筒。離乳食。
そして大量の着替え。
もし映像があるなら、お見せしたいくらいの量でした。
小さい子を連れての旅行って大変なもんだ。

今は、随分荷物が減ったもんだ。

 

夏いつも愛用してるラベンダーウォーターも持ってくんだ。

夏はラベンダー最高です。日焼けによいし。

霧吹きのついてる入れ物にいつも移してつかってるんだけど、
シュッシュッすると気持ちいいし、いい香り。

日焼けしてしまった後も、ほてり若干押さえられるし、炎症もおこしません。
(わたしの場合は)
日焼けの後ほど、水分補給は大事です。

 

あっ、あぁぁぁぁぁぁぁ、でも台風なんだった。

日焼けどころか、外にでられるかさえ危うい。

キレイな海も濁ってしまうではないか!

    台風12号、ウィバーのばかやろーーーー!

| | コメント (2)