築地のチョーク?
突然ですが!
築地で、1日に使う発泡スチロールの量で分かります?
正解は・・・
なんと!
10トン
世界一だそうですよ~
主に卸売り市場の、場内で使ってる量が多いんでしょうね。
そして、発泡スチロール、築地では「ハッポー」っていうらしいですよ。
結構前に読んだ本なんだけど、
『築地魚河岸ことばの話』という本に書いてあったの。
この本、面白い築地語辞典みたいなもの
「読む」というより、
時間のあるときにパラパラめくって楽しめる感じかな。
そして、これは、本に載ってなかった豆知識なんだけどね、
そのハッポーに、何で字を書くかって言うと、
何と、クレヨン
近所の、知り合いの文房具屋さんのご主人がいってました。
息子とその文房具屋さんに行って
「クレヨンちょうだい」という息子に、
「魚屋か?」
と言われ???
訳がわかりません!
聞いてみたところ、
築地の人たちって、「クレヨン」のことを「チョーク」っていうんだって。
「チョークちょうだい!」って買いに来るんだって~
面白いよね
ちなみに、お店には、青、赤、緑など、よく河岸で使われる色だけ、
在庫が多めにありました。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++小さな隠れ家アロマサロン
【AromaRoom M】
東京都中央区(銀座周辺)、有楽町線新富町・日比谷線築地
女性専用、完全予約性、アロマトリートメント、フェイシャル、マタニティ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
最近のコメント