築地

築地のチョーク?

突然ですが!
   築地で、1日に使う発泡スチロールの量で分かります?

 

 

 

    正解は・・・

 

 

 

なんと!

   10トン

 

世界一だそうですよ~

 

 

 

主に卸売り市場の、場内で使ってる量が多いんでしょうね。

そして、発泡スチロール、築地では「ハッポー」っていうらしいですよ。

 

結構前に読んだ本なんだけど、
『築地魚河岸ことばの話』という本に書いてあったの。

この本、面白い築地語辞典みたいなもの

 

「読む」というより、
時間のあるときにパラパラめくって楽しめる感じかな。

 

 

 

そして、これは、本に載ってなかった豆知識なんだけどね、

そのハッポーに、何で字を書くかって言うと、
何と、クレヨン

 

 

近所の、知り合いの文房具屋さんのご主人がいってました。

 

息子とその文房具屋さんに行って
       「クレヨンちょうだい」という息子に、
 

「魚屋か?」

          と言われ???

 

 

 

訳がわかりません!

 

聞いてみたところ、

築地の人たちって、「クレヨン」のことを「チョーク」っていうんだって。

「チョークちょうだい!」って買いに来るんだって~

 

 

面白いよね

 

ちなみに、お店には、など、よく河岸で使われる色だけ、
在庫が多めにありました。

  

AromaRoom_Mをフォローしましょう
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
小さな隠れ家アロマサロン【AromaRoom M】
  B_01 B_02
   東京都中央区(銀座周辺)、有楽町線新富町・日比谷線築地
   女性専用、完全予約性、アロマトリートメント、フェイシャル、マタニティ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

| | コメント (0)

何が飛んでくる?

今年も節分の豆まきに行ってきました。

そして、今年も神社ふたつハシゴです。。。

 

 

去年は、子どもたちと3人でふたつの神社をまわったんだけど、
今年は、息子(9歳)と娘(7歳)の意見が分かれたので、
2部構成で行くことにした。

 

まずは、娘はとわたしで、築地にある「波除神社」へ。

 

この神社は、神社には鬼は来ないってことで、
「鬼は外」は言わないのです。

「福は内」のみ。

          縁起イイね

 

 

 

娘は、こっちの方がお菓子たくさんgetできるので、好きみたい。
わたしも、波除さんの豆まき、好きです。

なぜって、豆より、色んなものが沢山飛んでくるから。

 

飛んでるところ、上手く写せなかったけど、
雰囲気はこんな感じね。
Nami

 

 

お菓子も、た~くさん飛んできます

そして、築地ならでは、だけど野菜も色々飛んでくる

 

 

中でも一番の飛距離を稼ぐのは『もやし』

ブーメランみたいにクルクルと、かなり遠くまで飛んできます。

 

レタスは、丸いのでまぁまぁ飛ぶけど、
重さがあるので、もやしには勝てません。

 

緑の葉の部分が長い、薬味とかに使うネギ。

これは意外と飛ばないんだよね。
空中で、ネギがへにょんって曲がって、落ちてっちやうの。

 

 

みなさん、野菜がどれだけ飛ぶかなんて知らないでしょ

ご覧になりたい方は、
どうぞ来年の節分に、築地の波除神社にいらしてみてくださいね。

 

 

今年の戦利品。
Na2

子どもは前で、大人は後ろなので、一番後ろにいたんだけど、
もやし以上に飛距離を伸ばしたものが

 

        「ジャムパン

 

取れたというより、飛びすぎて落ちてたのを拾えた。
ラッキー

 

 

 

違いの分かる男、我が息子は、鉄砲洲神社の方が豆がウマイ
といって、鉄砲洲神社へ。

 

ほんと、ここの豆、美味しいんですよ。

 

 

こちらは、袋に入った豆がまかれるの。
その中に、あたり券が入ってると何かと交換できるの。

家電とかもあるんですよ。

うちが当てたのは、お菓子だけどね。

Te

 

 

 

パパ、お仕事早く終わり、少しの時間だけ、鉄砲洲神社で合流できた。

 

彼は、静岡育ちなんだけど、神社の豆まき初めてみたんだって。

わたしは、それにびっくり

 

子どもの頃は、神社の豆まきに行くが楽しくって、
一代イベントだったし、あたり前だと思ってたんだけど、
静岡の彼の育った地域は、はそうでもなかったみたい。

 

 

「豆まきって、
   あんなに盛り上がるもんだとは思わなかった。楽しいね。」

だって。

 

うちは夫婦同い年なんだけど、年男、年女のときに、

「一緒に神社で豆まこうよ」
     って誘ったんだけど、あまり乗り気ではなく、やらなかった。

 

 

今年、豆まきの楽しさを知ったらしく、
「こんなのなの知らなかった、あの時やればよかったな」って。

 

そだった場所によって、文化の違いって大きいよね。

次の年男、年女には、神社に申し込んで豆まきに行こう

 

AromaRoom_Mをフォローしましょう
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
小さな隠れ家アロマサロン【AromaRoom M】
  B_01 B_02
   東京都中央区(銀座周辺)、有楽町線新富町・日比谷線築地
   女性専用、完全予約性、アロマトリートメント、フェイシャル、マタニティ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

| | コメント (0)

出没!アド街ック天国 築地明石町

週末のアドマチは、
うちのアロマサロンもある「築地明石町」

 

築地って、結構広いけど、今回は明石町よりの築地。
番組では、裏築地っていってたかな。

 

明石町は、何丁目っていうのがない小さな町です。

小じんまりとしてるけど、便利で意外と静かで好きなところ。

 

 

どんなのが出るか、旦那と予想してたんだけど、
まあまあ、当たってたかな。

 

最近の旬な話題や、有名なものとかに焦点を置くのもいいけど、
こうやって、小さなエリア絞って、ローカルなものに焦点を置くのもいいよね。

 

超ローカル番組なのが、アド街ック天国の良いところだと思う。

 

 

 

知らなかったお店で、いいなぁと思ったところがあった。

小料理屋さんなんだけど、2店舗経営されています。

 

そのひとつ、マンションの1室なのです。

 

看板もない、マンションのドアを空けたら、
ステキなカウンターのある料理屋さん。

ドアを開けたら突然出てきた異空間という感じでした。

 

 

うちのサロンとコンセプト似ているところがあるのかなって思った。

『アロマルームM』もマンションの1室にあります。

 

看板も表札もない、隠れ家サロン♪

 

 

 

その小料理屋さんも、うちのサロンもリフォームしてありますが、
ドアが似てました。

最近のマンションという感じではなく、鉄っぽい扉。
       うちのサロンの方が年季が入ってそうだけど・・・

 

  こんな扉
Pic_door

サロンの雰囲気は、こんな感じです。

 

 

自分のサロンが紹介されたわけではないけれど、
同じマンションの1室の隠れ家が、紹介されて何か嬉しかった

 

AromaRoom_Mをフォローしましょう
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
小さな隠れ家アロマサロン【AromaRoom M】
  B_01 B_02
   東京都中央区(銀座周辺)、有楽町線新富町・日比谷線築地
   女性専用、完全予約性、アロマトリートメント、フェイシャル、マタニティ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

| | コメント (0)

築地に夏限定の冷た~いスイーツ登場!

毎日暑いですね。

築地のさのきやさんで、冷た~い、新スイーツが登場しました

Sun

 

 

まぐろ焼きもいいけど、
暑い日は、冷たいスイーツの売上もUP!

その名も『江戸っ子サンでぇい』

Sun_bo

 

このボードステキでしょ。

さのきやのスタッフさんの手書きです。

 

 

夏限定スイーツなので、築地にお越しの際には、お試しください。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
小さな隠れ家アロマサロン【AromaRoom M】
     東京都中央区(銀座周辺)、有楽町線新富町・日比谷線築地
     女性専用、完全予約性、ボディートリートメント、フェイシャル

| | コメント (0)

築地土産、さのきやさんのまぐろ焼き

最近、テレビや雑誌を見て「さのきや」さんを探して
いらっしゃる方が多い。

 

晴海通りから入ってすぐなので、
地元の人や、土地感のある人には分かりやすい場所なんだけど、
観光でいらっしゃる方々にとってはちょっと分かりずらい。

 

築地場外は沢山のお店があるし、店の前に並んでいる売り物や
人ごみで、端の方に小じんまりとある「さのきや」さんを
見つけるのは大変みたい。

 

「このまえテレビで見てね、探してやっと見つけた」

「やっとあった~」

といってお土産を買っていかれるお客様が多い。

 

 

 

なので、ちょっと場所の説明を書いてみます

 

まず、晴海通りと新大橋通りが交差した築地4丁目の交差点を目指します。

位置的には、ローソンさんの裏手になります。

こぶなどの売っている「吹田商店」さんの横を入ります。

「築地西通り」という細い通りを入って3件目

 

 

築地場外の地図あるんだけど、
ちょっと古い情報のようで、のってないのです・・・
おでんの具材とかを売っている「花岡商店」さんの隣。

 

築地4丁目の交差点から近いので、
築地でお買物される方は、お土産を最初に時間指定でオーダーして、
帰りにお持ち帰りになると待ち時間も少なくってお勧めです

 

 

 

特に最近このふたつのテレビを見られた方が多いみたい。

 

3月の放送された「ぶらり途中下車の旅」

レポーターの舞の海さん、とても穏やかで素敵な方でした。

ゆったりと優しい口調で話されると、こちらもなんだか穏やかになる。

撮影合間に世間話もあり、
なんだか初めて会った気がしないほど親しみやすい方。

 

 

冬季オリンピックで浅田真央ちゃんが滑ってる日、
オリンピック特集で築地をやったときの「おもいっきりDON!」

楽しそうなお買物だったな。

特に草野さんは、「たい焼きより美味しいかもしれない」といってくださって、
撮影後もマネージャーの方が、草野さんに頼まれてって
お土産を買いにいらっしゃってました。

 

 

春休みだからか、築地は人が増えてる気がする。

お店も大忙し

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
【AromaRoom M】
     東京都中央区(銀座周辺)、有楽町線新富町・日比谷線築地の小さな隠れ家アロマサロン
     女性専用、完全予約性、ボディートリートメント、フェイシャル

| | コメント (0)

東京マラソン2010 Vol.2 & まぐろ焼きのさのきや

いよいよ今度の日曜日は東京マラソン

 

今のところ天気が、雨のち曇りとなってますが、
当日走りやすい天候だといいですね。

ランナーの方々は体調を含め、最終調整ですね。

 

 

女性自身に東京マラソンスイーツ特集というものが載ってました。
築地エリアは、まぐろ焼きの『さのきやさん』と、
テリー伊藤さんプロデュース、たまご焼きスイーツの『丸武』さんが載ってました。

A

※東京マラソン当日、「さのきや」さんはお休みらしいですので、
  ご注意を。

 

 

まぐろ焼きの「さのきや」さん、テレビの出演予定もこれからありますよ

 

明日(2/26(金))日テレの「おもいっきりDON!」で紹介されます。

 

それからもうちょっと先みたいですが、
同じく日テレの「ぶらり途中下車の旅」でも紹介される予定です。

さあ、どんなオンエアーになるのかな。
ちょっと楽しみ

 

 

 

東京マラソン当日、浅草や銀座など、華やかな箇所もありますが、
「応援したい!」っていう人、
ちょっと静かなところで応援もよいですよ。

特に、築地の35Km地点過ぎ、難関の佃大橋を登った後なんて、
ランナーの方々は疲れていて、あともうちょっとっていう所です。

沿道の声援がパワーになります

 

大きい声で応援しましょう

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
【AromaRoom M】
     東京都中央区(銀座周辺)、有楽町線新富町・日比谷線築地の小さな隠れ家アロマサロン
     女性専用、完全予約性、ボディートリートメント、フェイシャル

| | コメント (0) | トラックバック (0)

豆まき

神社の豆まきに行ってきた。

自分が子供の頃以来だな。
子供の頃は、毎年楽しみに神社に行っていたもんです。

 

うちの子供たちも連れてってあげたいなぁと思いながらも、
今までは仕事があまり早く終わらなかったので、行けなかった。

やっと今年、はじめて行くことができました。

子供たちも楽しかったようで大喜び

 

2つも行っちゃいました。

 

 

最初は、築地の波除神社へ。

ここは、お菓子が随分沢山まかれます。

 

あと、築地だけあって野菜も

どんどん飛んでくので、全部は確認できなかったけど、
レタス、もやし、水菜とかがあったかな。

 

 

子供たちは、前の方に陣取ってたみたいだけど、
わたしは、ひとりで後ろの方にいたので惜しくも野菜はGetならず・・・

 

偶然前に飛んできた、小さなクッピーラムネ1つだけ
何とか頂くことができました。

 

 

 

その後は、鉄砲洲神社へ。

ここは、豆が中心。

小袋に入った豆なので、飛びがよく、後ろの方まで飛んできます。
3つほどGet

 

こちらは、豆の入った袋の中に「あたり」が入ってたら
景品と交換できるというちょっと嬉しいワクワクがある。

 

わたしは当たらなかったけど、息子が3つほど、あたりを引き
これまたお菓子と交換。

 

 

今日一日で、こ~んなにお菓子だらけ。
Mame_

 

豆も沢山もらえたので、食べすぎたらお腹が膨れてしまった

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
【AromaRoom M】
     東京都中央区(銀座周辺)、有楽町線新富町・日比谷線築地の小さな隠れ家アロマサロン
     女性専用、完全予約性、ボディートリートメント、フェイシャル

| | コメント (0)

テリー伊藤さんプロデュース築地場外「丸武」の玉子焼きスイーツ と まぐろ焼きの「さのきや」 Vol.5

先週、築地場外に新しいスイーツのお店がオープンした。

 

テリー伊藤さんのお兄さん経営の玉子焼き屋さん「丸武」さんで、
スイーツの販売をはじめた。

開発に随分時間をかけたこだわりのお品だそうです。

 

  よし!それは食べてみなくては
                          と早速購入

 

3種類ほどあるので、全部試してみた

 

 

 

「玉子ばくだん」\500
びっくり、中にゆで玉子がまるまる1つ入ってるの。
Tama_baku

 

 

「玉子カプセル」\1,000(3つ入り)
白とピンクの色合いが可愛い卵ケースに入ってるムース。
メレンゲが上に入ってて、上にのせて食べられます。
Tama_kp1 Tama_kp2 Tama_kp3

 

 

「玉子焼きスイーツ」\1,500
見た目、たまご焼き って思うような形。
中身は、クリームとプリン。
Tama_ta1 Tama_ta2 Tama_ta3

 

 

さすが丸武さん
玉子焼き屋さんだけあって、みんな玉子にちなんでます。

 

家族で食べてみたけど、どれも好評でした。

今は、オープン記念価格で少し安くなってるんだけど、
我が家のおやつには、残念なことに、少々お高めです

パッケージも高級感ありです。

 

 

 

我が家も、たま~には、ちょっと背伸びして高級スイーツもよいかな。
また、玉子焼きスイーツ買ってみよっと。

でも実際、一般庶民の我が家のスイーツは、「さのきや」まぐろ焼きが多いかな。

 

同じスイーツでも、たい焼きのようでたい焼きではない、
まぐろ焼きの「さのきや」さんとは、だいぶコンセプトが違うものだなぁ。
なんて思ってしまった。

 

たい焼き、いや、まぐろ焼きは、庶民のおやつ

だって、1つ150円だもん。
玉子焼きスイーツ1つで、10個もかえる!
なんて、思ってしまったわたしは貧乏性だろうか…

 

 

 

さのきやさんのお手伝いをさせて頂いてると、
ついつい嬉しくなることが結構ある

 

お土産渡す人のことを考えながら、指を折って数を数えて、
まぐろ焼きを沢山買ってくださるお客様が多い。

    「お土産に持って帰って、みんなでたべるの」とか

    「お土産にみんなにあげるの」

なんて、笑顔で言われると、店主でなく、お手伝いのわたしでも
ついつい嬉しくなってしまう。

それから、指折りお土産の渡す人のことを考えている、
お客様の表情も好きだったりする。

そんなときは、みんな柔らかい表情をしてるから。

 

 

       「あ、あった、ここだ、コレコレ!」とか

       「やっとあった」  「やっと見つけた!」

 

って買いにこられるときも、嬉しいかな。

何だか、目がキラッとしてるから。

 

 

テレビやラジオの他にも、最近、雑誌の掲載も増えてきたので、
メディアをみていらっしゃるお客様が増えたからかな。

 

ちなみに、全部ではないんだけど、こんな雑誌などに載ってます。

      「おとなの週末」2月号

      「月刊めしとも」2月号

      「東京ウォーカー」年末に出たもの

↓これからでますよ

      「アンアン(anan)」2月掲載予定

      「るるぶ」3月掲載予定

 

 

 

高級スイーツも、庶民派スイーツも、
材料の厳選などの商品に対するこだわりや思いは、
どちらのお店も深いものがあるんだろうな。

 

そうそう、わたしのサロンも庶民派です

オシャレしてビシっと出かけるサロンのような高級感はないけど、
お気軽に、気をつかわずくつろいで頂けるように心がけております。

もちろん、わたしなりの「こだわり」「思い」を
                 沢山込めさせて頂いてます

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
【AromaRoom M】
     東京都中央区(銀座周辺)、有楽町線新富町・日比谷線築地の小さな隠れ家アロマサロン
     女性専用、完全予約性、ボディートリートメント、フェイシャル

| | コメント (0)

築地場外まぐろ焼きの「さのきや」 Vol.4

さてさて、12月も半分来ました。

さのきやさん、尋常じゃない忙しさです

 

 

さのきやさんのまぐろ焼き人気と12月の築地市場の人出の多さでごった返し。

 

この前の、ぴったんこカンカンの放送の反響も凄い

お客さまからよく、「テレビ見て」って言っていただいてます。

 

 

メディアへの掲載も着々と増えてる。

今日も、ラジオの文化放送の生放送の中で、
大竹まことさんに食べて頂いたみたい。

これから、東京ウォーカーや、るるぶなどへの掲載もある予定。

 

 

良い小豆や、お砂糖を厳選して使って、生地や型も工夫して
納得いくものを、ご提供することで少しずつ認めて頂いて
ファンを増やしてるんだなぁって思う。

 

アロマサロンとは異業種ではあるけども、同じ接客業。

納得いくサービスを提供してお客様に喜んでいただけることが
大切なのは同じ。

以前も、飲食業をやっている友人と、
少しでも安い価格で、良いものを提供したいという話をしたことがある。

友人は、食材へのこだわりとかを話していて、
わたしは、使用するタオルやエッセンシャルオイルやキャリアオイルへの
こだわりの話をした。

 

違うお仕事とはいえ、同じサービス業に関わるとこで、学ぶことは多い。

わたしも少しずつでいいから、自分のペースでお客様を増やしていけるといいな。

 

 

 

これから年末にかけて、築地は益々忙しくなるんだろうな。

こーんなに、沢山あってもあっという間に売れちゃいます。
Sa_ta

 

 

焼いてあるものが全部売れてしまうと、焼き上がりまで、
お客様をお待たせしてしまうこともあり、順番にオーダーを頂いていると
30分待ちや、時には1時間待ちになってしまうこともあり

 

お昼前後はとっても混んでいるので、3時過ぎが狙い目ですよ。

でも、最近は生地を沢山作っても夕方売り切れてしまうことが多いので、
お電話で予約して頂いた方が買えるかもしれません。

 

人気店ってすごいなぁ。

Sa

「築地 さのきや」
中央区築地4-11-9(築地場外)
tel:03-3543-3331
【営業時間】7:00~15:00(生地がなくなり次第終了)
       電話予約の場合は、夕方受取も可能だそうです。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
【AromaRoom M】
     東京都中央区(銀座周辺)、有楽町線新富町・日比谷線築地の小さな隠れ家アロマサロン
     女性専用、完全予約性、ボディートリートメント、フェイシャル

| | コメント (0)

江戸バス

12月1日から、中央区で「江戸バス」の運行がはじまった。

あのバス停なんだろうねって不思議に思っていたのは、
江戸バスのバス停でした。

 

 

小型で赤くて丸みのあるバス
Bus

 

 

巡回バスなんだけど、中央区役所を中心に、
北循環と南循環の2ルートがあります。

 

20分おきに運行されてるのと、料金が100円っていうのもイイ

今まで近いわりに交通手段がなくって、行きづらかったところで、
行きやすくなった場所もある。

 

ただ、巡回バスなので、ぐるぐる回って一方向進むだけで、
反対周りがないのです。

南循環、北循環とも1時間5分なので、
行く場所によっては、行き帰り両方使えるかは微妙。

 

 

今日は、雨で自転車に乗れず、ちょうど新川方面に用事があったので、
南循環の聖路加国際病院から、マイホーム新川まで乗ってみた。

行きは5分位で着いたし、100円だし快適でした。

 

でも帰りは、1時間かけて巡回する気にはなれず、
都バスが来るのを待つ気にもなれず、歩いて帰りました。

 

 

お休みの日に、ぶら~っと中央区めぐりするのには、
お勧めですよ。

銀座とかは通らないけど。

 

 

そうそう

中央区内から、わたしのアロマサロンAromaRoom M へお越しのお客様。

江戸バスをご利用の際には、北循環、南循環とも、
「中央区役所」でお降りになると、サロンまで徒歩5~6分です。

佃大橋方面へ向かってお進みください。
(東京メトロ有楽町線の新富町駅 6番出口方面、
                  中央区役所とは方向になります)

こちらが、新富町駅からの地図です。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
【AromaRoom M】
     東京都中央区(銀座周辺)、有楽町線新富町・日比谷線築地の小さな隠れ家アロマサロン
     女性専用、完全予約性、ボディートリートメント、フェイシャル

| | コメント (0)