育児

かみさまとのやくそく

「かみさまとのやくそく」 って映画を見てきました。

 

胎児記憶や、その前の記憶、
親子のことなどを扱ったドキュメンタリー映画。

 

わたしも子供が二人います。

 

28歳で絶対に男の子を産んで、そのあと女の子産むの。
って決めて周りの人にもいっていました。

決めてたのか、確信してたのかも(*^-^)

 

妊娠したとき、同じフロアで働いていた人が、
ほんとに赤ちゃんできたんだ~って、
整体の先生教えてくれてね。

 

その先生には、妊娠中のこと身体のこと、
沢山のことを教えて頂いた。

 

先生のおかげで、旦那は助産師さん以上に
さらし巻くのうまいって誉められた(^^)v

 

 

整体の先生が、また助産師会の人知っていて、
助産師さん紹介してもらった。

 

ステキな助産院で、
信頼できる助産師さんたちと
旦那と一緒に、自然分娩もできました。

 

2回とも大満足な出産。

助産師さんにも色んなこと教えて頂いた。

 

 

そんな妊娠中にね、
子供って生まれてきてからも、お腹の中のこと覚えてるから、
しゃべれるようになったら聞いてごらん。

って教えてもらったの。

 

 

以前書いたブログだけど、こんな感じね。

おなかのなかのできごと

おなかのなかのできごと Vol.2

 

 

 

娘は、お母さんが優しそうだから選んだともいっていたし。

息子は、何となく選んだっていってた。

 

パパには、話さないのだけど、
お母さん(わたし)には、話してくれた。

 

リラックスしてるときに、ぽそっと。。。

 

 

 

 

今では娘は、出てきた瞬間の
ぱっと明るくなったことだけ覚えてるけど、
あとは忘れちゃったって。

 

息子に関しては、全く覚えてないし、
話したことすら忘れちゃったんだって。

 

 

今まで聞いたことなかったんだけど、
お腹の中に入る前を覚えているかって聞いてみました。

娘は、覚えてるのか、夢っぽいのかも
良く分からない感覚があるんだって。

 

 

-----------------
良く分からないけど、
四角いモニターみたいのがあった。

その下に道が何本もあって、
そのひとつを通って、お母さんのところに来た。

道のひとつは、更に3つに分かれてた。

でもぼやっとしか覚えてないし、

その道の先のことは、覚えてない。
-----------------

 

そんな感じ。

 

映画の中で、

他の子が話していたこととリンクした。

ちょっとびっくり

みんな同じなのかなぁ。

 

 

 

 

一昔前は、この子何言ってるの、夢!?

っていうような人が多かったけど、
映画の中に、とっても熱心に子供の話を
聴いているお母さんが出てきました。

 

子供がどんなことをいっていても、
どんな内容でも、耳を傾けてあげるって大切。

 

ジャッジしたり、正したりするのでなく、
寄り添ってあげる大切さ。

楽しいかどうか、怖いかどうか、
痛いかどうか、幸せかどうか決めるのは自分

 

子供のいうことや、
人のいうことを否定する理由はない。

他の人には、わからないこと。

自分の中にしかないこと。

 

 

映画の中でもいっていたけど、
お母さん笑ってれば、子供も幸せ。

わたし、これ信じているし持論でもあります

 

いらっとしてたり機嫌が悪く、
ついついキツイ言い方しちゃう時もある。

子供たちも、機嫌悪くって悪態つくこともある。

 

でも、できることなら笑ってたいし、
いつも幸せでいたい

 

自分が幸せでいられるように、
好きなことを、好きなようにやらせてもらってます。

 

もちろん、食事や学校のことなど
最低限のことはやってるよ。

最低限だけど・・・

 

 

自分は犠牲にはしないけど、
家族が幸せじゃないと自分も幸せじゃないしね。

 

 

 

フラの先生に頂いた、印象的な言葉があります。

「こどもはね、神様から預かってるだけだから
 いずれ親元から旅立ってくから。
   預かってるだけよ。」

 

 

映画の中でも、子供は親の所有物ではないし、
それぞれ目的も意思もあるっていってた。

そのとおり!

 

自分の子だと思っているというか、
確かに自分で産んだ子だし、
こうして欲しい、こうなったらっていうのはある。

 

ちょっと親のエゴもあるのかな。

子どもへの期待のようなものは、
完全にはぬぐいきれない。

 

それでも強制はしたくないし、
子どもたちのやりたいように、やらせてあげたい。

 

 

そばに寄り添って、必要なときだけ
サポートするくらいがちょうどいいんだろうな。

 

いつでも子どもたちと、
子どもたちの可能性を信じてあげたいね。

 

 

 

 

久々に、想うことが多く、長々と書きました。

改めて考えるきっかけになったことに感謝です。

 

最後まで読んで頂いた方、ありがとうございます。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

小さな隠れ家サロン【AromaRoom M】
  B_01 B_02
   東京都中央区(銀座周辺)、有楽町線新富町・日比谷線築地
   女性専用、完全予約性、トレガーアプローチ、アロマ、フェイシャル、マタニティ

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

| | コメント (0)

ココロとカラダ

今年も終わり、また新しい年がはじまりますね(*^m^)

 

年末は、ありがたく31日までお仕事させて頂きました。

 

システムエンジニアをしていた頃は、仕事あと何日だなぁ。
早く休みにならないかなぁって思ってました。

 

今はね、
ありがたいことに、お仕事してるのが楽しいので、
あっという間に時間が過ぎちゃう。

 

幸せだぁ

 

 

年末仕事をしているうちに、
家族が家を掃除してくれていた。

更に幸せ~(*^-^)v

 

 

今年は、ほんとに公私ともに沢山のご縁を頂きました。
いっぱ~い、いろんな人に出会えたな。

良い年でした

 

 

 

後半のサロンは、エステティシャンや
ボディーワーカーなど同業の方が多かったです。

 

プロの方々がセルフメンテナンスに
通って頂けるのってとっても嬉しいです

 

 

セルフメンテナンスってどうしてますか?

ってよく聞かれますが、トレガーアプローチをはじめてから、
身体がとっても楽です(o^-^o)

 

身体の変化にも敏感になったし、
自分で楽な状態を探せるようになりました。

 

でもね、身体硬くなっちゃうこともあります。
以前ほどじゃないですけどね。

 

 

ちょうどクリスマスの日、
仕事終わりに、娘とサロンで待ち合わせをしていました。

ケーキでも買いに行こうかと思って。

 

 

職場と自宅は近いんですが、
娘は、途中で自転車で転倒してしまったらしいんです。。。

 

頭と上唇付近を打ったみたい。

 

 

サロンで、洗濯物と片付け物してる間ずっと、

  「ここ、お母さんの事務所だよね?」

  「口痛いんだけど、なんで?」

  「どうしたの?何があったの?」

 

 

これを100回以上は聞いた気がする。

 

少し様子を見たけど、やっぱり記憶もないし、
3秒前の会話も覚えていないみたい。

焦りましたね~

 

 

救急で病院に駆け込みました。

こういう時、聖路加が近いと助かる。

 

病院に着いた頃には、頭痛と吐き気も増してきて、
「頭いたいよー」って大声で叫ぶほど。

 

 

やっぱり急を要する状態だったようで、
急いでCTを撮りました。

 

その後も、頭痛と吐き気はひどかったけど、
結果出血などの異常なく、無事帰宅。

軽い脳震盪だったようです。

 

頭痛は数日続いたけど、今は健康。
ありがたい。

ほんとにありがたい。

 

 

クリスマスの日の記憶は、なくなったままだけど、
病院あたりから記憶もあるみたい。

 

ずーっと娘に付き添い、夜も眠りが浅かった。

 

次の日起きて、自分でびっくり!!(゚ロ゚屮)屮

自分の身体じゃないみたいで、
コントロール効かないし、肩も首もカチカチ。

 

呼吸も浅かった。

 

ちなみにね、それまで体調、絶好調でした。

たった数時間の出来事で、身体って変わるんですよね~

 

そして今思い出してるだけでも、身体が少し硬くなる気がする。

 

 

特に精神的なことって、ココロだけじゃなくって、
カラダもぎゅぎゅっと縮めちゃうんだなぁって思った。

 

よくね、カラダが開くとココロも開くっていいます。
逆もまたあるとは思うけどね。

 

身体柔らかくして、すぅーっと伸びて前向いて、
胸開いて呼吸大きくしていれば、
ココロもカラダも健康でいられるんだなぁって思います。

 

そして、そんな余裕がなく何かに集中している時ほど、
カラダのことも忘れてしまうんですよね~

 

これからも、ゆったりとした気持ちで、
ココロもカラダもゆったりと力を抜いて行きたいですね。

 

来年もゆるりとお付き合いくださいませ。
どうぞ、よろしくお願いいたしますm(__)m

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
小さな隠れ家アロマサロン【AromaRoom M】
  B_01 B_02
   東京都中央区(銀座周辺)、有楽町線新富町・日比谷線築地
   女性専用、完全予約性、アロマトリートメント、フェイシャル、マタニティ

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

| | コメント (0)

母の留守を楽しむ家族!?

トレガーアプローチっていうボディーワークを勉強中です。

春のトレーニングコースに参加中

 

 

GW中は、クラスのアシスタントで参加させて頂き、
今日からは、5日間、自分のトレーニングです。

場所が遠いので、帰りは遅くなっちゃうけど、
今回は、日帰りで行ってみようかとおもいます。

 

連休中も、トレーニング参加中のお休みに合わせて、
ご予約日を変えてくださったお客様方、心より感謝ですm(__)m

 

 

 

家族にも感謝!

      ありがたや~

 

 

子供がやることやらなかったり、兄妹喧嘩してたり。

キーキー怒ってたり、もぉっ!!
っていうことも、よくある。

 

旦那にもイラっとくることも、よくある。

 

 

それでもワイワイ楽しい我が家。

やっぱり家族はいいねぇ

 

 

 

どんどん成長している子供たち。

数日間なら、わたしがいないと、ちょっと嬉しそう

自分でやるっていう嬉しさなのかなぁ。

 

 

いくつかの食事は、作り置きしたり、冷凍したりしてるけど、
サラダ系は子供たちに任せてるの。

最近、息子は、物の値段も分かってきた。

 

 

先日、やきそばをつくるのに、
娘にキャベツを買うようにお願いしていました。

彼女、キャベツとレタスを間違えた上に、
買い物が面倒で、近所のコンビニで買ったの。

なんと、300円

 

 

妹が、300円もするレタス買ってきちゃったー

って父親に電話し、
帰りにキャベツ買ってきてくれるように手はずも整えてくれました。

 

もちろん300円のレタスは返品!

物の値段と、物を返品するとういことを学んだ娘でした。

 

 

 

息子に、○○と、あと何かあったら買ってきてっていうと、
「これ幾らだったと思う~?」

って嬉しそうに、お買い得のものを買ってきます。

 

 

わたしがいると、頼んだときした買い物いかないんだけど
いないとチラシに丸つけて、玄関張ってます。

P1060750

 

お買い得のものをみつけて、
どう使うか考えながら買い物するのが好きみたい。

 

おばちゃんみたいだね(^^)

 

みんなしっかりしてきたし、
数日間、家族に任せて行ってきま~す。

朝から、早くクラスが始まるらないかなぁって楽しみ

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
小さな隠れ家アロマサロン【AromaRoom M】
  B_01 B_02
   東京都中央区(銀座周辺)、有楽町線新富町・日比谷線築地
   女性専用、完全予約性、アロマトリートメント、フェイシャル、マタニティ

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

| | コメント (0)

我が家の通貨

なんと!我が家には、特有の通貨があります。

 

その名も『ドリ』

子供たちが使ってるだけなんだけどね(◎´∀`)ノ

 

 

去年の秋くらいからあります。

子供の遊びなので、
ケンカになり休止したり、また再開したり・・・

ルール変更も多かったりするみたいです。

 

 

最初は『円』だったんですが、
お金かけてるみたいで嫌だったんで、
円はやめなさいということで『ドリ』になりました。

 

なんでドリになったかは忘れちゃった

 

 

 

これがね、なかなか良い社会勉強になるんですよ~

 

初期の頃は、週に1回お小遣い日あった。

折り紙で作った、お花屋さんとか
ごっこっぽい遊びが多かったみたい。

 

遊びの他にも、お風呂掃除とか、
何かやって欲しいときにも使えるらしいです。

 

 

週に1回、ドリが支給されるでしょ。
だから、お金、どんどん増えていくんですよ。。。

 

結果、インフレ!
        
が起きました~

 

 

どんどん、物の価格が上がってね。

10万ドリ札っていうのもできたくらい

 

 

 

子供たち、単語こそ知らないものの、
インフレ状態にあることに気付きました。

年末くらいだったかな。

 

 

ドリルール、話し合いが聞こえてくるだけで、
詳しいことは知らないけど、随分改善されたみたい。

 

お小遣い制を止めたみたいだし、
最高価格帯とか、ものの大体の単位も決めたみたい。

 

 

ドリを稼ぐのにもね、随分工夫を始めた。

使えば、手持ちのドリがなくなるし、
稼ぐと増えるというお金の流れも把握しだした様です。

 

ゲームやさん、くじびきやさんなどを手作りで作ってね、
どうやったら楽しくってやってくれるのか工夫しています。

 

どれくらいの確立で成功、失敗や、
ハズレ、等賞があったらいいのかの工夫。

どんなルールなら、ドリを払ってやってくれるのかとか。

 

お客様に喜んでもらえて、
楽しんでもらえることを考えはじめた。

何か、商売の基本ですよね

 

 

 

最近では、家にいる殆どの時間、
ふたりで何やら楽しそうに、
○○やさんなどの商売や、ドリについて話し合ってます

 

最近は、商品券まで登場した様子。

いったい、どんなルールになってるんだろうか?

 

 

兄妹ふたりで作り出した遊びだけど、
とっても良い社会勉強だなぁと思う。

 

そっと聞き耳たてて、ドリの話聞いてると
とっても面白いんですよね~

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
小さな隠れ家アロマサロン【AromaRoom M】
  B_01 B_02
   東京都中央区(銀座周辺)、有楽町線新富町・日比谷線築地
   女性専用、完全予約性、アロマトリートメント、フェイシャル、マタニティ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

| | コメント (0) | トラックバック (0)

子どもの成長

早いもので、今年もあと1ヶ月ちょっとですね。

焦る(@_@;)


月日が経つのも早いものですが、
それとともに、子どもの成長も早いものです。


最近は、
  「お母さんと一緒に出かけたいひと!」

っていってもシーンとしてることも少なくない。
  (旦那含め、だれも手を上げてくれない(>_<))


まぁ、自分の時間も増えたってことなんですけどね、
母、凹みます。




子どもたちは、友達と遊ぶ方が楽しいらしい。
成長ですね~

この前のフラレッスンも、自分のクラスが終わったら、
友達と遊ぶ予定があるからって、先に帰っていきました。

ひとりで、フラレッスンから帰るのも変な感じだったなぁ。



でもね、
みんな気が向くとわたしに付き合ってくれるんですねどね。

特に娘は、「お茶する」っていうのが大好きで、
何も予定がなければ、お茶には付き合ってくれます。




今月、息子の誕生日がありました。

 「何か欲しいものある?
     やりたいこととか、食べたいものある?」

何もないとのことでした。


 「何も要らないし、食事も普通でいい。
       僕は、普通に過ごしたいんだよ。」


えーーー!!


小学生の子供がそんなこと言い出すとは、思いませんでした。

なんか、急に大人びちゃったみたいで、寂しいな。


どんどん成長して、どんどん離れていっちゃう感じ。

だからね、最近、息子に、今日一緒に寝よう。
っていわれると、すっごく、すっごく嬉しいんです

あと、どれくらい一緒に寝てくれるんだろう。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
小さな隠れ家アロマサロン【AromaRoom M】
  B_01 B_02
   東京都中央区(銀座周辺)、有楽町線新富町・日比谷線築地
   女性専用、完全予約性、アロマトリートメント、フェイシャル、マタニティ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

| | コメント (0)

パパの出産

息子(10歳)が学校で「いのちの授業」たるものをやりました。

聖路加の助産師さんが、学校に来てくださって、
生命の誕生や、尊さについてのクラスがあったの。

少ししか見られなかったけど、
こういうクラスってとても有意義だし、もっとやって欲しいと思う。



ちょうど旦那と見学してたときに、
妊婦さんがいらっしゃって、赤ちゃんの心音を聞かせてくれました。

「なんか、懐かしいね~」
      なんて、二人で話した。

ちょっと幸せな気分になった




この命の授業でね、親たちにも宿題がでました。

事前に、子供に手紙を書いて欲しいというもの。

出産や、赤ちゃんのころの話などを書くというお題。




わたしは、パパとお母さんで産んだんだよってことを
沢山書きました。

出産ってね、母になる女性の仕事って思われがちだけど、
父母の共同作業ですよ。

男性のみなさん

お腹にいるときから、少しずつ家族が始まる気がするの。




うちの旦那はね、出産、育児に関しては、とても協力的です。

妊娠が分かってから、知り合いに紹介してもらった
整体に通ってね、整体師さんに、さらしの巻き方を教えてもらいました。


便利なバンドや、妊婦帯とかもあるけど、
うちは、昔ながらの「さらし」

さらしって一反だから10メートルくらいあるんですよ。

洗濯だって大変だし、夏なんて暑いけどね、
でも汗も吸収してくれます。

昔からあるものって、やっぱりいいですよ。



妊娠初期、中期の骨盤を安定させる巻き方、
後期のお腹を支える巻き方。

旦那は両方マスター
     きっと今は忘れちゃってるけどね(^^)



助産院でも、助産師さんより上手だって誉められました



出産時も、腰をマッサージしてくれたり、
水を飲ませてくれたり、手を握ってくれたりと、とっても心強かった。

子供たち二人とも、ヘソのおを切り、
              一番最初に抱っこした。



わたしというより、彼は、自分が産んだつもりでいる。



長男を産んだ後、川の字になって、3人で寝たこと。

初めて、3人で朝を向かえ、
一緒に朝食を食べたことは一生忘れないと思う




産まれてからも、そりゃーそりゃー可愛がってましたよ。

どこの親もそうかも知れませんがね(*^_^*)




旦那にムカッとくることは、多々(いや、結構)あるけど、
赤ちゃんを抱いてる旦那は、少しかっこよく見えて好きです。

甥っ子、姪っ子も今や、6人!

従兄弟の子や、近所の友達の子、などなど
周りに子供は沢山いるけど、
        子供をあやしてる時は、惚れ直すかな。



いつか、孫を抱っこして、お風呂に入れて、
オムツも替えて、いっぱい、いっぱい可愛がって欲しいもんです

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
小さな隠れ家アロマサロン【AromaRoom M】
  B_01 B_02
   東京都中央区(銀座周辺)、有楽町線新富町・日比谷線築地
   女性専用、完全予約性、アロマトリートメント、フェイシャル、マタニティ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

| | コメント (0)

小さな幸せ Vol.8

家事全般、苦手で、あまり好きじゃない。

いつも夕飯作るの面倒だけど、今日は特に作る気が起きなかった・・・




ちょうどタイミング良く、息子(10歳)が、

  「久しぶりに、チャーハン作りたいんだけどいい?」




我が息子ながら、天使の声に聞こえました





お陰で、わたしは、その間ゆるりとDVD鑑賞

幸せだぁ~

Dsc_0099_2


++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
小さな隠れ家アロマサロン【AromaRoom M】
  B_01 B_02
   東京都中央区(銀座周辺)、有楽町線新富町・日比谷線築地
   女性専用、完全予約性、アロマトリートメント、フェイシャル、マタニティ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

| | コメント (0)

小さなことは気にしない?

うちは夫婦共々、パジャマを着ない。

ジャージっぽいズボンとTシャツを適当に着てパジャマにしている。

なので、上下セットのものはないの。



子どもたちには、一応パジャマを買っています。

息子が3,4歳の頃かなぁ。

パジャマのズボン履くときに、
     「どっちが前?」って聞くんですよ。




そういえば、子どもの頃、自分や弟妹たちも、
どっちが前か、よく聞いてたなぁ。。。


自分も聞いていたにも関わらず、どちらが前か聞かれ

 「どっちでもいいよ、細かいことは気にするな」
                        って答えてまいした。






ある日、息子に。

  「たまには細かいこと、気にしたっていいじゃん!」

  ・・・と、言われました

確かに・・・




几帳面に、どちらが前か真剣に考えて、ズボン履いてました。


そんな息子、今ではもう小学生。

すっかり、パジャマの前後を気にしなくなっちゃった(*^-^)


昼間の普段着はちゃんと着てるし、
どこかにお泊りの時は、ちゃんとしてるみたいだし、

ま、いっかなって思ってる。



そして、上下セットのパジャマだけど、
         上下バラバラで着てることも多い




めずらしく、セットで着てるなって思ってたら、

  「あ、このズボンとTシャツ同じマーク付いてる!」

                といっていたこともありました。


前後逆に着てて、
マークが後ろ側に付いてるの気付かなかったんだね。


娘なんか、柄がバラバラでも全く気にしていない様子。

娘は、ズボンの前後は合ってるほうだけどね(^^)





まぁいいさ。
小さなことは、気にしない。気にしない。

一般社会にでたときに、
常識を持った行動をしてくれれば、それでいい(o^-^o)

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
小さな隠れ家アロマサロン【AromaRoom M】
  B_01 B_02
   東京都中央区(銀座周辺)、有楽町線新富町・日比谷線築地
   女性専用、完全予約性、アロマトリートメント、フェイシャル、マタニティ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

| | コメント (0)

どこで寝ようかな

うちの子たち、大きくなってきたなぁって思います。


最近はね、一緒に出かけようっていってもついて来てくれない(>_<)
ちょっとした用事とかなんだけどね。


旦那も、子どもも来なくって、結局ひとり。


ひとりで出かけるの、好きだし、気楽でいいんだけど、
みんなに断られるとちょっと寂しいこともあるのよね。

子どもたち、家でそれぞれの時間過ごしたり、
友達と遊んだりが、毎日とっても楽しいみたい。

こうやって少しずつ、
親離れ、子離れしていくもんなんですね。




もう何年かすると、年齢的にも反抗期なのかな。

ホルモンの分泌も変わる成長期も迎えて、
ますます自立していくのかな。



「お母さん、お母さん」

     なんて、沢山いってくれるのって今のうちかな。







一緒に出かける回数は減ったんだけど、

    「お母さん、今日一緒に寝よう」はよく言ってくれます。





うちはベッドが3つある。

夫婦のダブル、息子のセミダブル、娘のシングル。



一応は決まってはいるんだけどね、
          みんな好きなところに寝てます。



去年の地震の後は、1つのベッドに
親子4人と、なぜか猫も2匹やってきて、家族全員
パズルのようにキチキチに寝ていたこともあったな。




わたしは、比較的、自分のベッドで寝ることが多いけど、
空いてないときや気分を変えたいときは、他のベッド行きます。




「たけさ~ん、おいで~、寝るよ~」

っていうと、どこのベッドでも、ねこのたけ(♂)来ててくれます

まぁ、彼も気分で来てくれないこともあるんだけど・・・



たけさんは、ふわぁっとしてて、とっても気持ちいい。

P1050818

脚の間、足元に寝るのがお気に入り。



足元が、ふわふわしてて暖かくって、あっという間に眠っちゃいます。

たけは、睡眠薬みたい(^.^)


今日は、たけさん、来てくれるかな。

AromaRoom_Mをフォローしましょう
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
小さな隠れ家アロマサロン【AromaRoom M】
  B_01 B_02
   東京都中央区(銀座周辺)、有楽町線新富町・日比谷線築地
   女性専用、完全予約性、アロマトリートメント、フェイシャル、マタニティ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

| | コメント (0)

親子

最近、子供たち、旦那に似てるなぁと思う事がよくあります。

 

特に、息子。

体系、顔、性格、親子だなぁって思う。

 

手ひとつとっても、わたしの爪と旦那の指だなぁとか
親子を肌で感じることが多い。

 

わたしは、細かい作業とか、あまり得意じゃない。

子供たちが器用に何かをしたりすると
         「さすがパパの子!」って褒めてる。

 

 

去年、息子、娘、わたしの3人で鎌倉の山道で、道に迷いました。

一度行ったことのある場所だったのに、迷ったの・・・

 

そんな時、「あっち戻って右だよっ」て頼もしく言う息子。

子供を頼りきってる、わたし。

     「さすがパパの子、さすがだな~」

なんて言ってついて行ったんだけど、益々迷った(ToT)/~~~

 

結局、迷いまくって1時間半以上をロスして、
                 無事目的地には、着いた。

 

 

帰ってから、旦那に話すと、

「いくら似てても、あいつは俺じゃないからね、
          半分、よりこさんで出来てるんだからね。」

といわれた。

 

 

そうだよね~

 

息子も娘も、ふたりの子だ。

半分ずつで、できてるんだよね(*^_^*)

AromaRoom_Mをフォローしましょう
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
小さな隠れ家アロマサロン【AromaRoom M】
  B_01 B_02
   東京都中央区(銀座周辺)、有楽町線新富町・日比谷線築地
   女性専用、完全予約性、アロマトリートメント、フェイシャル、マタニティ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

| | コメント (0)

より以前の記事一覧